公演・イベント情報

中央公民館

イベント詳細は下記をご覧ください

2025ハロウィンわくわく体験!

ハロウィン!わくわく体験は会場である香芝市中央公民館とふたかみ文化センターでさまざまな体験が楽しめるイベントです!

※中央公民館で開催するものは中央公民館、ふたかみ文化センターで開催するものはふたかみ文化センターへお申込みください。

時間交代制となる体験もございます。申込フォームには体験名の横に開始時間を書いておりますので、ご希望の開始時間をお選びください。

10月18・19日の2日間開催としておりましたが、諸般の都合により、10月19日の1日開催となりました。

広報誌に掲載している18日の体験のうち、「警察官のお仕事体験」「ハロウィン親子でお菓子づくり」「わくわく工作体験」「キッズ資生堂お仕事体験」「グラスアート作成」の5つにつきましては19日に開講いたします。

・中央公民館 申込方法
中央公民館窓口、応募フォームにて受付いたします。
定員を超える応募があった場合は抽選となります。
お申込みは9月30日(火)17時で締め切りとなります。
下部リンクよりフォームへ飛ぶことができます。

【中央公民館 体験申込フォーム】
https://forms.gle/ePdNf7v6p6wZTUEV9

・ふたかみ文化センター 申込方法
ふたかみ文化センター窓口もしくはお電話にて受付いたします。
〈先着順〉
TEL:0745-77-1000

各体験の詳細は下部チラシリンクをクリックしてご覧ください。

◆10月19日(日)

●中央公民館 申し込みが必要な体験

・警察のおしごと体験

・ハロウィン!親子でお菓子づくり

・びっくり箱工作体験

・K-popダンス体験 (どなたでも参加可能)

・キッズ資生堂お仕事体験

・ワークショップ「グラスアート」ステンドグラス風のハロウィンスタンドを作ろう (どなたでも参加可能)

・消防のお仕事体験

・わくわく工作体験

・プチわくわくドローン&ロボットカープログラミング講座

・松ぼっくりツリー製作体験

●中央公民館 申し込み無しで遊べる体験

・塗り絵で下敷き作り

・スーパーボールすくい

・スタンプラリー

・仮装でフォト

●ふたかみ文化センター 申し込みが必要な体験

・朗読劇グループ【遊夢】「きて みて きいて ゆうむ(遊夢)のへや」

ハロウィン!わくわく体験ご参加にあたってのお願い
・事前予約が必要な体験のお申込みが締切日を過ぎても定員に達しない時は、該当する体験の参加者を当日に追加で受付する可能性があります。詳しくは当館のHPまたはInstagramをご確認ください。
・駐車場の台数には限りがございます。可能な限り公共交通機関等でお越しください。

●お問合せ・主催
香芝市中央公民館(指定管理者:香芝みらい創造プロジェクト)
〒639-0231 香芝市下田西3丁目7-5
TEL:0745-77-4981

ふたかみ文化センター(指定管理者:香芝みらい創造プロジェクト)
〒639-0243 奈良県香芝市藤山1-17-17
TEL 0745-77-1000

2025ハロウィンチラシ表面

2025ハロウィンチラシ裏面

 

 

 

 

 

 

 

ふたかみ文化センター

今年の秋から何か始めませんか?

ふたかみ文化センターでは、10月から始まるカルチャー教室の無料体験会をご用意しています。是非この機会に、お申し込みください♪
※予約が必要です。

お申し込み・お問い合わせは
ふたかみ文化センター窓口まで。
TEL:0745-77-1000

←詳しく知りたい方は、画像をクリックして下さい。

二上山博物館

夏季スポット展 関連イベント

ワークショップ
「てづくり ぐいのみをつくろう!」
お酒を入れても、料理を入れても
お子さまはジュースや小物入れにも
粋な唯一無二の『ぐいのみ』つくりませんか♪

日 時:令和7年9月14日㈰ ①10:00~ ②13:30~
場 所:ふたかみ文化センター 会議室
材料費:700円 ※別途入館料がかかります。
※大人300円、学生150円、小人100円
定 員:各回10名
※小学生のお子さまは必ず保護者同伴にてお申込となります。
※体験時間 約2時間程度
※焼き物ですので、作品のお届けは後日、博物館でのお渡しとなります。

申込受付開始日:令和7年8月14日㈭ 午前9時より

≪ 申込方法 ≫
博物館窓口、または電話・メールにてお申し込みください。
①希望時間②代表者名③日中連絡のつくお電話番号
④体験される方のお名前(ふりがな)
⑤ご年齢 ※●年生・●才のようにご記載ください。

二上山博物館

令和7年8月9日(土)~9月21日(日)

令和7年度夏季スポット展開催のお知らせ

香芝市二上山博物館
令和7年度 夏季スポット展
『大和のモノづくり-お酒にちなむアレコレ-』

市内の酒造会社に受け継がれている道具をはじめ、県内の酒造りや酒にちなむ道具などを紹介します。

◇会期・会場◇
令和7年8月9日(土)~9月21日(日)
二上山博物館・特別展示室

◇観覧料◇
一般300円(250円)、高・大150円(100円)、小・中100円(50円)
※(  )内は20名以上の団体割引料金

主催:香芝市教育委員会 文化財課
香芝みらい創造プロジェクト (香芝市二上山博物館指定管理者)

●香芝市二上山博物館●
開館時間:午前9時 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで)
休 館 日 :毎週月曜日
(国民の祝日、振替休日に当たる場合は翌日以降最も近い平日)

皆様のご来館、心よりお待ちしております!!

中央公民館

イベント詳細は下記をご覧ください

令和7年度 夏休みこどもわくわく体験!

今年の夏も中央公民館へ!

中央公民館では、夏休みに子ども向けの体験イベントを開催いたします。

事前予約不要の体験もあるので、当日気軽にお越しください!
是非、夏休みは公民館へ遊びに来てくださいね。

※8月16日の木工体験は事前予約制となります(応募締切:7月26日 18:00)
申込 令和7年7月26日(土)18時までに、中央公民館窓口、お申込みフォームもしくはFAX、メール、はがきにて下記の必要事項を記載の上お申込みください。
必要事項:希望する講座名、氏名とふりがな、年齢、学年、性別、保護者氏名、電話番号、郵便番号、ご住所

木工教室申込フォーム

https://forms.gle/1qBkD7K6DzWgnXAaA

※各体験は一部を除いて10分前より受付いたします。先着順でのご案内となりますのでご了承ください。一度に体験できる人数には限りがあります。

●体験一覧

【親子で学ぶマネーセミナー】 8月2日(土曜)

親子で知りたいお金の話、皆のお小遣いアップにつながるかも!?

時間:10:30~12:00  定員:25組

対象:小学生以下と保護者 講師:福家 氏

参加費:無料

【マンボウのひみつ】 8月3日(日)

マンボウ博士からのクイズに答え、マンボウについて詳しく知ろう!

時間:13:30~14:30  定員:30名

参加費:無料 講師:マンボウ博士 澤井悦郎 氏

【こども国際交流体験】 8月4日(月)

外国の遊びやクイズを通して、異文化を学ぼう!

時間:10:30~12:00  定員:30名

参加費:無料 講師:奈良県国際交流員 サマンサ 氏

【プロと一緒に木工教室】 8月16日(土)

プロから教えてもらいながら、親子で木工作品作りに挑戦!

時間:10:00~12:00  定員:14組

対象:小学生以上と保護者  講師:香芝市建築組合

参加費:無料

●ご来館時のお願い

・当日の午前8時時点で香芝市に気象警報が発令されている場合、イベントを中止いたします。

・猛暑が予想されるため、熱中症対策にご配慮ください。

・駐車場には限りがございます。可能な限り公共交通機関をご利用ください。

主催:香芝市中央公民館(指定管理者:香芝みらい創造プロジェクト)

TEL:0745-77-4981 MAIL:kck_kouza@kashiba-mirai.com