『岡野弥生 ピアノ・ソロ』
~ピアノ名曲集と日本の歌~
■日時:2023年10月25日(水)14:00開演
■場所:ふたかみ文化センター1階ロビー
観覧無料!※整理券不要
当日お気軽にお越しください♪
←画像をクリックしてください。
2023年10月25日(水)14:00開演
ロビーコンサート VOL.49 岡野弥生 ピアノ・ソロ『岡野弥生 ピアノ・ソロ』
~ピアノ名曲集と日本の歌~
■日時:2023年10月25日(水)14:00開演
■場所:ふたかみ文化センター1階ロビー
観覧無料!※整理券不要
当日お気軽にお越しください♪
←画像をクリックしてください。
令和5年9月22日~11月30日
葛城修験フォトコンテスト【日本遺産葛城修験🏔フォトコンテスト📸 ※豪華景品あり!🎁】
🥇最優秀賞1名 クライムジャケット
🥈優秀賞2名 27L リュック
🥉入選8名 900mlステンレスボトル
✨参加賞56名(各自治体2.3名)
「日本料理 卯之庵(うのあん)」より「大和肉鶏の親子丼」(※香芝市)
香芝市の名店「日本料理 卯之庵(うのあん)」が作る、「大和肉鶏の親子丼は、卯之庵自慢の鰹と利尻昆布でとった絶妙の出汁と大和肉鶏、卵を贅沢につかい、こだわり抜いて仕上げた逸品です。大和肉鶏は奈良県の特産地鶏で、脂が適度にのり、しまった肉質。そして、甘味があり、しっかりとした味の深みが特徴です。
応募期間:9/22~11/30
応募方法:「#葛城修験フォトコン」と撮影自治体がわかる#をつけてInstagramにて写真を投稿(例:#香芝市)Instagramにて葛城修験アカウント「フォロー」とピン留め投稿に「いいね」をする。
投稿写真に@katsuragishugenをタグ付け
<おすすめ撮影スポット>
「屯鶴峯(どんづるぼう)」(香芝市穴虫/奈良県指定天然記念物)
数百万年前の二上山の火山活動で堆積した火山灰などが、その後の地殻変動と風化によって現在の姿になりました。遠くから見ると鶴が屯ろ(たむろ)しているような奇観のためこの名称でよばれています。
「観音寺」(香芝市田尻)
楠木正成公が敵の矢を受けた際、身代わりとなった”矢除身替観音”があります。現在も身代わりになったときにできたと言われている傷が残っています。境内では四季折々の花を楽しむこともできます。
文化財もめぐりながら、ふるってご参加ください🎶
2023年11月12日(日) 10:00~16:00
おさんぽマルシェ ㏌ふたかみ『ワークショップ&ハンドメイド販売』
子どもも大人も楽しめるワークショップがいっぱい!
自分だけのオリジナル作品を作りませんか?
■日時:2023年11月12日(日)10:00~ 16:00
■場所:ふたかみ文化センター 2階会議室
■入場無料 ※ワークショップ参加費は有料(500円~2,000円)
■対象:4歳くらい~大人
主催:おさんぽマルシェ実行委員会
共催:ふたかみ文化センター
←画像をクリックしてください。
2023年10月14日(土)
日本遺産「葛城修験」クリーンウォーク日本遺産「葛城修験」の構成遺産となっている関屋地蔵尊、明神山、亀の瀬などを山伏とめぐりながら、修行の一環としてコース上の美化運動を実施します。終着地の亀の瀬では、テレビ等で話題のプロジェクションマッピングをご覧いただけます。是非、ご応募ください。
記
日本遺産「葛城修験」クリーンウォーク
(主催:香芝市、王寺町、大阪府柏原市)
開催日:令和5年10月14日(土)※荒天中止
集合・受付:近鉄大阪線 関屋駅
参加費:60円(保険代として)
実施時間:午前9時集合~午後3時解散(予定)
行 程: 近鉄関屋駅→関屋地蔵尊→明神山山頂→昼食→大正橋→龍田古道道標、峠八幡神社→竜王社→亀の瀬トンネルプロジェクションマッピング観覧→解散
定 員:先着20名(申込制)
【定員に達しましたので、募集を終了しました】
申込開始日:9月11日(月)8:45~
申込先:柏原市 市民部にぎわい観光課
📞TEL:072-940-6165(平日8:45~17:15)
※申込先は柏原市となっていますので、ご注意ください。
2023年 11月11日(土)13:30~15:00 13:00開場
笑い飯 哲夫の講演会 『中和・西和の寺院、語る仏像!』哲夫さん、いろいろ教えて~。
■日時:2023年11月11日(土)
開演 13:30~15:00 開場 13:00~
■場所:ふたかみ文化センター 1階市民ホール
■料金:前売り1,000円 当日1,500円
※自由席
お申し込みはふたかみ文化センター 窓口まで。
電話予約も可 📞0745-77-1000
令和5年11月4日(土)、5日(日)
中央公民館市民ギャラリー2023作品募集香芝市中央公民館にて、令和5年11月4日(土)・5日(日)の2日間で市内在住・在勤の方々の作品を展示する「中央公民館市民ギャラリー2023」を開催いたします!
普段の活動や、趣味で創作された作品を市民ギャラリーに出しませんか?
プロやアマチュアなどは問いません!大人も子どもも、創作された作品をぜひ出品ください!
出品のお申込みをされる方につきましては、「出品申込書」を中央公民館窓口で直接ご記入、ご提出いただくか、こちらのページ下部にある「出品申込書」をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、郵送、メールまたはFAXにて中央公民館までご提出ください。
(出品は無料です)
●中央公民館市民ギャラリー2023 出展募集要項
作品募集概要(出品に関しての情報、注意事項はこちらをクリック)
【募集対象】
香芝市在住・在勤・在学の方の手作り、オリジナル作品
【作品部門】
・平面部門
A3サイズ程度、厚み5cm以内の作品
例)絵画、書、コラージュ、設計図、自作マップ、押し花など
・立体部門
幅+高さ+奥行が200cm以内の作品
例)彫刻、DIY家具、革細工、ぬいぐるみ、おもちゃ、フィギュアなど
【出品できないもの】
危険物、封入されていない液体、生き物、高価な品物、展示期間に耐えられないもの、著作権・肖像権の問題が発生するもの、攻撃的メッセージを内包するもの、公序良俗に反するもの、公民館で展示するにふさわしくないとスタッフが判断したもの
※規格外の作品については窓口でご相談ください
【スケジュール】
エントリー締切:10月22日(日)20:00まで
搬入日:11月3日(金)13:00~17:00
一般公開:
11月4日(土)9:30~16:30
11月5日(日)9:30~16:00
搬出日:11月5日(日)16:00~17:30
※一般公開が終了次第搬出予定
【主催・問合せ】
香芝市中央公民館(指定管理者:香芝みらい創造プロジェクト)
〒639-0231 奈良県香芝市下田西3丁目7-5
TEL:0745-77-4981 FAX:0745-78-4981
2023 年11月8日 (水) 10時10分~15時頃解散予定
歴史遺産散策~御所から高取へ ~古社寺と古墳探訪【コース】
①JR掖上駅(トイレ)~②楽音寺古墳~③掖上鑵子塚古墳~④常夜灯(阿弥陀寺)~➄国見神社~➅三光丸クスリ資料館(昼食・トイレ)~➆常夜灯(今住公民館前)~⑧峰寺瓦窯~➈市尾(高台)瓦窯~➉市尾宮塚古墳~⑪市尾天満神社~⑫船倉村道路元標~⑬市尾墓山古墳
15時頃解散予定 最寄駅 近鉄吉野線市尾駅
※諸事情により当日コ-ス変更あり(約6km)
●集合場所 JR和歌山線 掖上駅
●集合時間 10時10分
●講師 香芝市文化財課職員
●定員 50名 ※事前申込制で、会員は10月8日(日)より、一般は10月15日(日)より申込受付開始(先着順受付)
●参加費 ふたかみ倶楽部会員無料、一般 500円
●その他 飲物・昼食を持参ください。
小雨決行 雨天の場合は昼食時雨をしのぐ場所がありませんのでご注意下さい
キャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
マダニ等の予防として、虫よけスプレ-等の対策をお願いします。
*当日、午前8時30分の段階で警報が発表されている場合は中止します。また、
新型コロナウィルス感染拡大防止のため予定が変更になる可能性があります。開催の有無につきましてはホームページでご確認ください。
香芝市文化施設 http://www.kashiba-mirai.com
2023 年10月18日(水) 9時30分~15時頃解散予定
歴史遺産散策~大和高田市 ~歴史をたどって~古墳と寺内町【コース】
築山駅(トイレ)~大谷山1号・2号墳~かん山古墳(トイレ)~築山古墳~コンピラ山古墳~狐井塚古墳~茶臼山古墳~栂池公園(昼食、トイレ)~池田の石棺仏~領家山古墳群(天照大神社)~ 中央公民館2階郷土資料展示室三倉堂池出土木棺他(トイレ)~大中春日神社(弁慶の七ツ石)~専立寺~不動院(大日堂)(トイレ) 15時頃解散予定
最寄駅JR高田駅、近鉄大和高田駅 諸事情により当日コ-ス変更あり(約7km)
●集合場所 近鉄大阪線築山駅
●集合時間 9時30分
●講師 香芝市文化財課職員
●定員 50名 ※事前申込制で、会員は9月18日(月)より、一般は9月26日(火)より申込受付開始(先着順受付)
●参加費 ふたかみ倶楽部会員無料、一般 500円
●その他 飲物・昼食を持参ください。
小雨決行 雨天の場合は昼食時雨をしのぐ場所がありませんのでご注意下さい
キャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
マダニ等の予防として、虫よけスプレー等の対策をお願いします。
*当日、午前8時30分の段階で警報が発表されている場合は中止します。開催の有無につきましてはホームページでご確認ください。
香芝市文化施設 http://www.kashiba-mirai.com
2023 年10月1日 (日) 9時40分~15時頃解散予定
歴史遺産散策~明日香村 ~飛鳥の王陵を歩く【コース】
飛鳥駅(トイレ)~岩屋山古墳~真弓鑵子塚古墳~牽牛子塚古墳~越塚御門古墳~史跡 岩船(益田岩船)~白橿近隣公園(昼食・トイレ)~沼山古墳~丸山古墳 15時頃解散予定~最寄駅 橿原神宮前駅
※諸事情により当日コ-ス変更あり(約6km)
●集合場所 近鉄吉野線 飛鳥駅
●集合時間 9時40分
●講師 香芝市文化財課職員
●定員 50名※事前申込制で、会員は9月10日(日)より、一般は9月17日(日)より申込受付開始(先着順受付)
●参加費 ふたかみ倶楽部会員無料、一般 500円
●その他 飲物・昼食を持参ください。
マダニ等の予防として、虫よけスプレー等の対策をお願いします。
小雨決行 雨天の場合は昼食時雨をしのぐ場所がありませんのでご注意下さい
キャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いします。
*当日、午前8時30分の段階で警報が発表されている場合は中止します。開催の有無につきましてはホームページでご確認ください。
香芝市文化施設 http://www.kashiba-mirai.com
2023年10月~2024年3月
桂九雀のふたかみ落語塾 第5期について 好評につき募集は終了しました『桂九雀のふたかみ落語会 第5期について』
♦対象:成人以上
♦期間:2023年10月~2024年3月
♦回数:月1回×6カ月(全6回)
♦日時:17:30~21:30(最長)
【月曜日コース】
①10/23 ②11/27 ③12/25 ➃1/15 ⑤2/19 ⑥3/25
【木曜日コース】
①10/5 ②11/16 ③12/21 ➃1/18 ⑤2/15 ⑥3/28
♦募集人数:月曜/木曜ともに:5~8名
(各曜日5名に満たない場合は実施いたしません。)
♦場所:香芝市ふたかみ文化センター2階和室
♦内容:桂九雀師匠による上記時間内、30分間の個人レッスン
※お申し込み時にご都合のよい時間帯を申告して頂き、
こちらで調整・決定させていただきますのでご了承下さい。
♦発表会:2024年4月ごろ※希望者のみ
♦受講料:24,000円(発表会参加費含む)
※別途台本資料代(1作 1,000円)
♦申し込み受付開始日:9月10日(日)朝9時~窓口にて(先着順)
お問合せ先:ふたかみ文化センター ☎0745-77-1000