暮らしに生の音楽を♪
『冬の始まりコンサート』
クラリネット四重奏&金管五重奏&ピアノソロ
■日時:2025年12月10日(水)開演 14:00
■場所:ふたかみ文化センター 1階ロビー
観覧無料♪ 整理券不要
当日お気軽にお越しください♪
←画像をクリックしてください。
2025年12月10日(水)14:00開演
ロビーコンサートVOL.76 大阪教育大学音楽専攻生シリーズVOL.4 『冬の始まりコンサート』暮らしに生の音楽を♪
『冬の始まりコンサート』
クラリネット四重奏&金管五重奏&ピアノソロ
■日時:2025年12月10日(水)開演 14:00
■場所:ふたかみ文化センター 1階ロビー
観覧無料♪ 整理券不要
当日お気軽にお越しください♪
←画像をクリックしてください。
2025年12月7日(日)①10:30~ ②13:30~
朗読劇グループ 遊夢 『日曜日・物語を』「朗読劇グループ 遊夢」 公演
『日曜日・物語を』
■日時:2025年12月7日(日)
①10:30~ ②13:30~ (開場は開演30分前)
■会場:ふたかみ文化センター 2階小ホール
■募集人員:各回 40名
★入場無料 ※整理券が必要です。
11月4日(火)はふたかみ文化センターが休館日のため、整理券は
11月5日(水)から受付・配布開始
お申し込みはふたかみ文化センターまで。
電話予約も可 TEL: 0745-77-1000
←画像をクリックしてください。
2025年12月19日(金)開演 14:00
ロビーコンサート VOL.75 『ヴァイオリン・ピアノDUOコンサート』暮らしに生の音楽を♪
西村愛美&稲山莉乃碧
ヴァイオリン・ピアノDUOコンサート
■日時:2025年12月19日(金)開演 14:00
■場所:ふたかみ文化センター 1階ロビー
観覧無料♪ 整理券不要
当日お気軽にお越しください♪
←画像をクリックしてください。
2025年11月1日(土)~12月15日(月)
令和7年度 『笑笑川柳』 作品募集!今年の失敗を川柳にして笑い飛ばしましょう♪
『笑笑川柳』
■お題:日常生活で「失敗した」「恥ずかしい思いをした」などの出来事を面白おかしく川柳にしてください。
■応募期間:11月1日(土)~12月15日(月)17:00まで
■応募規定
・自作の未発表作品に限ります。
・応募用紙に楷書で明確にお書きください。
・応募点数は1人2句以内です。
・二重投句、投句後の作品の訂正差し替えはできません。
・氏名、電話番号を必ず明記してください。
ペンネームの使用の場合は、本人名を併記してください。
■応募先:ふたかみ文化センター受付窓口(FAX可)
TEL:0745-77-1000 FAX:0745-77-1601
■結果発表:応募いただきました作品の中から優秀作品を選出し、粗品を進呈致します。12月24日(水)のロビーコンサートで発表いたします。
←画像をクリックし、応募用紙をダウンロードしてください。
2025年 11月26日(水)14:00開演
ロビーコンサートVOL.74 大阪教育大学音楽専攻生シリーズVOL.3 『秋の深まりコンサート』『秋の深まりコンサート』
テーマ:光と影。祈りから喜びへ。
■日時:2025年11月26日(水)14:00開演
■場所:ふたかみ文化センター 1階ロビー
観覧無料♪ 整理券不要
当日お気軽にお越しください♪
←画像をクリックして下さい。
2026年1月31日(土) 14:00開場 14:30開演
フルートカルテット《四音》~Sion~フルートカルテット《四音》
~Sion~
あなたに届けたい、この響き・・・。
■日時:2026年1月31日(土)14:00開場 14:30開演
■場所:ふたかみ文化センター市民ホール
■入場料:前売 1000円 当日 1500円 ※自由席
(乳幼児の入場可。膝上鑑賞は無料)
お申し込みはふたかみ文化センター窓口まで。
電話予約も可。☎0745-77-1000
←画像をクリックしてください。
11月30日 ①10時~11時半 ②2時~3時半
ワークショップ てづくりしめ縄ワークショップ
てづくり しめ縄づくり
お正月に飾る「しめ縄」
来年の干支にちなんで馬をモチーフにしたお正月
飾りをつくりませんか。
てづくりの「しめ縄」で新年をむかえましょう!
日時:令和7年11月30日(日)
1 回目 10 時~ 11 時半
2 回目 2 時~ 3 時半
※参加される時間をお選びください。
申込日: 10 月30 日( 木) 午前9 時
会 場: ふたかみ文化センター 会議室
定 員: 各回 10 名
参加費: 300 円( 別途入館料がかかります)
≪ 申込方法・各共通 ≫
■博物館窓口または電話・メールにてお申込みください。
①希望日時 ②代表者名③日中連絡のつく電話番号
④体験される方のお名前 ⑤ご年齢
入館料: 小人150 円 学生200 円 大人350 円
場所 ふたかみ文化センター 会議室
定員 満席の場合は、キャンセル待ちでのお申込みとなります。
予めご了承ください。※体験時間 約30分~50分程度
※小学生のお子様は必ず保護者同伴にてお申込みください。
令和7年11月15日(土) ①午前の部 10:00~11:30 ②午後の部 13:30~15:00
史跡平野塚穴山古墳・石槨内部公開国指定史跡平野塚穴山古墳は二上山の凝灰岩で構築された全長4.5mの横口式石槨で、7世紀中ごろから後半の築造と推定されています。
今回は普段入ることのできない古墳の内部を自由にご覧いただけます。
是非、この機会にお越しください。
開催日◆令和7年11月15日(土)
①午前の部 10:00~11:30 ②午後の部 13:30~15:00
申込◆無料(見学自由・申込不要)※当日、解説はございません。
アクセス
鉄道◆JR和歌山線「志都美」駅下車、北西に約1.5km(徒歩約20分)
バス◆香芝市コミュニティバス〈白鳳台ルート〉
白鳳台二丁目南または3号児童公園前下車、南へ約500m(徒歩約5分)
※1乗車100円、木曜日運休
※路線図や時刻表は、香芝市ホームページでご確認下さい
※注意
現地には駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
(現地は狭い住宅地ですので、自動車の乗り入れはご遠慮ください)
自動車でお越しの方は、
香芝市尼寺廃寺跡史跡公園駐車場をご利用ください。
※無料駐車場有(25台)
平野塚穴山古墳までは、南へ約1.7km(徒歩約20分)
〈香芝市二上山博物館〉
〒639-0243 奈良県香芝市藤山1丁目17-17ふたかみ文化センター1F
☎0745-77-1700 FAX0745-77-1601
2025年10月25日~12月27日
令和7年度 秋季企画展 開催のお知らせ香芝市二上山博物館
令和7年度 秋季企画展
『鹿島神社の祭礼 - 中世から近世、そして現代へとつながる行事 -』
鹿島神社の祭礼のひとつ、結鎮座による渡御行事(市指定無形民俗文化財)や秋祭りに奉納されている地車(だんじり)など鹿島神社に関わる文化財について紹介いたします。
◇会期・会場◇
令和7年10月25日(土)~12月27日(土)
二上山博物館・特別展示室
◇観覧料◇
一般350円(300円)、高・大200円(150円)、小・中150円(100円)
※( )内は20名以上の団体割引料金
主催:香芝市教育委員会
香芝みらい創造プロジェクト (香芝市二上山博物館指定管理者)
◆企画展講演会◆
◇演題:『だんじりの歴史と鹿島神社の祭礼』
◇講師:吉村 旭輝氏 (和歌山大学 紀州経済史文化史研究所 准教授)
◇開催日:令和7年12月14日(日)
◇時間:午後2時~午後3時30分(開場:午後1時30分)
◇会場:香芝市文化施設 ふたかみ文化センター2階・第1~3会議室
◇定員:80名(先着順、事前申込必要)
◇申込開始日:11月12日(水) 午前9時~
●香芝市二上山博物館●
開館時間:午前9時 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで)
休 館 日 :毎週月曜日
(11月3日及び11月24日は開館し翌日閉館)
皆様のご来館、心よりお待ちしております。
11月29日 午後2時~3時30分
令和7年度 公開講演会開催のお知らせ令和7年度 公開講演会
『奈良の食文化』
奈良の自然や地理的環境によって育くまれてきた
「食」についてご講座いただきます。
《講 師》寺岡 伸悟氏(奈良女子大学 文学部 教授)
《日 程》令和7年11月29日(土)
《時 間》午後2時~午後3時30分まで(開場は午後1時30分より)
《場 所》ふたかみ文化センター・市民ホール(香芝市藤山1-17-17)
《定 員》300名(要事前申込制・先着順受付)
《費 用》無料
《申込開始日》10月8日(水)午前9時から
(ただし、定員に達し次第、終了いたします。)
《申込方法》二上山博物館窓口、TEL、メール(infomuseum@kashiba-mirai.com)のいずれかの方法にてお申込みください。