【二上山博物館】令和5年度特別展「古代交通の要衝-二上山の諸峠を越えて‐」のお知らせ

古代交通の要衝の地として知られる当地にゆかりのある文化財について紹介します。
▼会期 令和5年10月28日(土)~同年12月26日(火)
▼場所 二上山博物館 特別展示室
▼費用 大人350円(300円)高・大学生250円(200円)小・中学生150円(100円)
*( )内は20名以上の団体割引

=(関連催事)特別展講演会=
▼演題 「古代交通から読み解く日本史」
▼講師 近江 俊秀 氏(文化庁文化財第二課 主任文化財調査官)
▼日時 令和5年11月3日(金・祝) 午後2時~午後4時(開場:午後1時)
▼場所 ふたかみ文化センター1階 市民ホール
▼費用 無料
▼定員 300名(先着順受付)

▼演題 「二上山麓の交通路-古墳時代を中心に-」
▼講師 神庭 滋 氏(葛城市歴史博物館 課長補佐)
▼日時 令和5年12月10日(日) 午後2時~午後3時30分(開場:午後1時)
▼場所 ふたかみ文化センター2階・第1~3会議室
▼費用 無料
▼定員 150名(先着順受付)

【申込方法】博物館受付カウンターまたはFAX・メールにて承ります。
【申込開始日】いずれの講座も、10月5日(木)より申込開始

二上山博物館 ☎77-1700 FAX 77-1601、メール infomuseum@kashiba-mirai.com
※月曜休館日